家計の節約で固定費が減らない五つの理由!

豚の貯金箱で貯金。固定費

固定費が減らない五つの理由をズバリ列記。家計の節約の成果を出したいと思いつつも中々出費が減らないと思っている人は、固定費の見直しができていない場合が多いでしょう。やはり毎月決まって出ていく固定出費を抑えるのは避けて通れません。あなたはいくつ当てはまるでしょうか?

余ったら貯金するという気持ちを持っている。

家計の節約が中々できない人の大半は、余ったお金を貯金に回すという考えをしています。

本人は十分節約意識があって、日頃なるべく無駄使いはしないように心がけています。
しかし、結果として貯金は中々増えていかない状況でズルズルいってしまいます。

実際このような目標の金額のない節約では数千円レベルの結果しかでず、今現在毎月決まって
支出される固定費の支出の見直しにはつながりません。

家計費を節約して貯金をしたいのであれば必ず目標金額を立てます。

いつまでにいくら貯める必要があるから、月々では絶対に何円貯めるという逆算方式で考えたとき初めて固定費も見直さなければ立てた目標は達成できないと考えるようになります。

「余ったら貯金するという気持ち。」から抜き出て「必ず何円は貯金する気持ち」に切り替え
ましょう。

強制貯金をしていない。

貯蓄上手な人は強制貯金をうまく利用しています。強制貯金とは給料の手取り額から、天引き貯金
などを利用して強制的に貯金に回されるため使うことができません。

逆に強制貯金ができない人は、万が一どうしても必要なお金の使い道が出た場合困るし、万一
キャッシングなどしたらかえって金利分が損するなどと考えます。

この両者の違いは、強制貯金をして家計が収支がマイナスになった場合どうするかという意識の違い
です。

強制貯金をしたがらない人は、今月足りなくなったので、来月は頑張ろうと考えます。

しかし、強制貯金をしっかりする人は、その時点で家計の収支のバランスを考えます。来月も
同じようにマイナスにならないように、しっかり当然の様に出費していた固定費の大胆な見直し
を行い、結果として固定費の中に潜んでいる無駄を削って強制貯金分をしっかり考慮して
家計の収支バランスを立て直します。

パソコンに向かって家計の固定費のチェックをする主婦
パソコンで支出をチェック

毎月支出する金額を把握していない。

毎月支出する金額を把握していない場合、この場合も固定費の削減にメスを入れることはしません。

よくお金を貯めるために、無駄遣いをやめるために家計簿をつけましょうと言われます。

実際、民間調査で家計簿をつけている人はつけていない人よりも貯金額が71万円も多い
という調査結果が出ています。

しかし家計簿をつけている人が自然に貯金が増えているわけではありません。

家計簿をつけることにより家計の中で支出された内訳をしっかり把握できているところに
大きな違いがあります。支出を把握することで堅実な経済観念が生まれます。

また、家計簿をつけることでお金を使っている意識が強くなります。

ただ勘違いして頂きたくないのが、家計簿をつければ貯蓄が増えるわけではないということです。
家計簿をつけ、毎月支出する金を把握することは節約の出発ポイントでしかないわけです。

無駄はダメという意思を表示する主婦
禁止事項

将来に必要な費用を把握できていない。

将来に必要な費用を把握できていないとやはり具体的目標が設定できず節約意識があまく
固定費削減に手を付けようとはしません。将来に必要な資金とは例えば老後資金、他には
子供の教育費、マイホーム購入などです。

将来に必要な老後資金。

将来に必要な費用とは、例えば一つ例を挙げれば老後の資金です。

60歳で定年しリタイア―するとすれば、老後資金とは人生の3分の1の時間を過ごす
ための資金です。

老後の生活を充実して過ごすためには、老後の生活にかかる必要な資金の額を、人生の早い時期
に、しっかり把握する必要があります。

総務省の調査では、60歳以上の世帯の食費や住居費などの生活費は1か月で30万円という
金額を公表しています。この生活費を60歳~80歳まで捻出し続けるには総額で7,200万円
以上が必要です。

この額で年金などでは足りない部分の金額を60歳までに貯めるために必要とあれば固定費を
どんどん見直すことも面倒ではなくなります。

将来に必要な子供の教育費用。

受験勉強する高校生
子供の教育費の把握。

子供の教育費用の概算を幼稚園から大学まで紹介します。

幼稚園でかかるお金

公立 約69万6000/3年間      約1万9000円/月
私立 約161万3000円/3年間     約4万5000円/月

小学校でかかるお金

公立 約182万5000円/6年間    約2万5000円/月
私立 約879万2000円/6年間    約12万2000円/月

中学校でかかるお金

公立 約137万9000円/3年間    約3万8000円/月
私立 約383万6000円/3年間    約10万7000円/月


高校でかかるお金

公立 約118万円/3年間      約3万3000円/月
私立 約276万8000円/3年間    約7万7000円/月

大学でかかるお金

国立 約262万6000円/4年間  約5万5000円/月
公立 約269万7000円/4年間  約5万6000円/月
私立 約526万7000円/4年間  約11万円/月

例えば地方で一般的な小学校から高校まで公立で大学が私立の場合トータルでは
1126万4000円かかっています。

お金と電卓と節約メモ
貯金計画

お金を使う努力を無意識にしている。

お金を使う努力とは、安いからと得した気分でつい買ってしまうことです。

100円均一、スーパー、ディスカウントショップなど毎日のように安いものを探し求めて購入
します。

また独身時代に洋服や美容にお金を掛けた人は結婚してからは食費や雑貨に浪費が移っていきます。
家族にためという大義名分があるからです。

また、買えば買うほどお得というポイントをつけるサービスに踊らされてしまいます。

結局意識が日々の消費に向かって、日頃支出している固定費は見直す意識は出ません。

貯金をする主婦のイメージ
小銭貯金も塵も積もれば山となる。

まとめ

今回は「家計の節約で固定費が減らない五つの理由!」というテーマでお送りいたしました。

関連記事「家計費節約は、まずは固定費を減らすコツのまとめ!」も是非ご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

固定費
チーちゃんをフォローする
家計節約のコツの最新情報を発信するブログ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました